あーでもない。こーでもない。


どうも。うえちーです。
最近、通勤のときの乗換駅にあるパン屋でよくスイートポテトを買っています。

会話を重ねる中で生まれるものって結構ありますよねー。
今日はとある物件の企画を話し合いました。
今週頭に皆の案を持ち寄って〜(個々で宿題です)。
そして今日までにある程度のサンプルを持ち寄って〜(個々で宿題です)。
サンプルを見つつ
「これはできるね」「ちょっと難しいな」等々・・・。
あーでもないこーでもないを繰り返します。

色んなモノを見て話しているうちに「コレいいんじゃない?」って。
そこからまた色々想像(時々妄想)が膨らんでいきます。

言葉とかコミュニケーションって大切だと思う瞬間です。


そんな感じで2〜3時間話して来週中旬までによりリアルなサンプル作成(個々で宿題です)。

そんな話し合いが終わった後のCCKのテーブルはこんな感じです。























話し合いが終わってサンプル類が撤収される前にカメラをさりげなく(?)置いて
“写真撮るので撤収しなさいでください”アピール。
たった今、言葉が大切だとか言っておいてモノに頼る矛盾っぷりを発揮します。
通じたかどうかは定かではないですが無事に写真を撮ることができました。


形になるまでを追えたら記録に残していこうと思います。

コメント